HOME > 雨漏りをした方はこちら

雨漏り工事について

多くのお客様が「あれ、もしかして雨漏りかも?」と気が付くのは、天井や室内の壁にシミや黒いカビみたいなものを見つけた瞬間かと思います。
当たり前ですが雨が止んだら雨漏り自体は止まるので、「このくらいならまだ大丈夫だろう」と思ってしまう方も多くいらっしゃいます。ですが、シミや黒いカビみたいなものが見えた時点で、雨漏りがかなり進行している証拠です。
それだけではなく、雨漏りは雨が降る度にどんどん進行してしまい、雨漏りをそのまま放っておくと大切な住宅や建物自体にも深刻な影響をもたらします。
雨漏りの工事はギリギリまで放っておくと、いざ修繕工事をしようとしたら思っていたよりも多額な費用が掛かってしまいます。
その負担を負わないようにするためにも、「雨漏りかも?」と思ったらすぐに修繕工事を依頼することが大切です。

雨漏修理の雨漏れ処理(一部屋根)工事

雨漏りはなぜ起こってしまうのか?

雨漏りが起こる原因として、住宅や建物の老朽化が一番多い原因です。
ですが、新しく建てたばっかりの住宅に雨漏りが起こることもまれにあります。 この場合においては、換気口や窓などの比較的雨水が入りやすい個所の防水処理が不十分な場合がほとんどです。
では、老朽化に伴った雨漏りとは、一体どのように起こるのか? 下記に雨漏りの原因となりうるポイントをまとめましたので、ご参考までにどうぞ!

瓦のズレ、割れ

瓦という物は、雨水を受けてから下へ流すという役割を持っています。その瓦の下にある防水シートは、野地板に雨などが瓦の下箇所から入り込んでしまった時に雨水の浸み込みを防止する役割を持っています。
雨や風などから、瓦と防水シートが屋根を守る役割をしているのです。 棟瓦がズレは、棟瓦を止めている土棟が劣化などによって元々の粘り気がなくなってしまい、起こります。 その状態になってしまうと、雨が無慈悲に吹き込んでしまうだけでなく、瓦自体が落下してしまう場合がありますので迅速な対応が必要です。 これを防ぐために、瓦が防水シートを守っている状態を保持することが重要です。

雨樋の詰まり

雨樋部分に落ち葉やホコリなどが詰まってしまったり、鳥の巣が発生してしまうと、通常流れるはずの雨水が流れなくなり、雨水が行き場を失い、雨漏りを引き起こしてしまいます。
それに加えて、瓦や屋根材の隙間部分に雨水が入り込み、屋根の下地を劣化させ、傷みの原因になってしまいます。
屋根の下地機能が落ちてしまうと、雨漏りしやすくなるので雨樋もしっかり点検・メンテナンスをすることが大切です。

雨漏りのご相談

雨漏り工事をきちんと行ったはずなのに、少し時間が経ったらまた元通りになってしまった…雨漏りはこうした場合が多々見受けられます。
こうなってしまった場合は、業者自体が雨漏りの原因をしっかりと解決していなかった、という場合がほとんどです。
せっかく雨漏り工事を行ったのにまた雨漏りが発生してしまうと、お客様には心理的にも経済的にも大きな負担になってしまいます。 もしかしたら詐欺なのではないかと、雨漏り業者自体に不信感や不安感を持ってしまうことも時にはあるかと思います。

私達広岡かわらは、瓦屋根だけではなく、屋根そのものを専門としているプロです。屋根の雨漏りの原因解決には絶対の自信があります。
ただ、雨漏りの原因は屋根に止まらず、サッシや雨樋、外壁なども関わっている場合が多いので、板金屋や工務店などの各工事のプロと連携をとって解決する場合もあります。
住宅や建物の雨漏りにお悩みのお客様は一度お気軽にご相談下さい。